Boat Withの運営責任者兼ライター。 過去、名古屋大学に在学しており、その時競艇にハマりました。 そこから10年以上毎日競艇を楽しんでおり、生涯合計舟券購入金額は4,000万円超え。 立派な競艇ファンです。笑 好きな競艇場は「常滑競艇場」。好きな競艇選手は「西岡育未選手」です。 あなたの”好き”を見つける手助けになるために。競艇をもっと楽しむために。競艇でもっと稼ぐために。 ”あなたの為になる情報”を日々更新しています!
競艇の女子戦の買い方は?荒れやすい?女子戦予想のコツを大公開!
Boat Withの五十嵐 秀です。
今回は競艇の女子戦予想のコツについて解説します。
競艇は他の公営ギャンブルよりも出走数が少ないため、確率的に当てやすいのが魅力の競技。
そんな競艇の中で、他と違う特徴がある女子戦は荒れやすく予想が難しいと言われています。
ということで、今回は難しいと有名な競艇の女子戦予想のコツを大公開!
おすすめの買い方・荒れやすいのか・難しい理由などご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

もくじ
女子戦は予想が難しい!その理由は大きく5つ!
競艇の女子戦は予想が難しい。
そう言われることが多々あります。
ということで、まずは女子戦予想が難しい理由について説明していきましょう。
ポイントは以下の5つです。
- セオリーが通用しにくい
- 開催回数が多い
- 選手同士の実力差が大きい
- 人気が集中しやすい
- スタートが下手な選手が多い
それぞれ詳しく解説していきます。
セオリーが通用しにくい
競艇はトップスピードでスタートする競技。
そのため、インコースが有利となります。
しかし、競艇の女子戦は全体のコース別勝率と比べて2コースの勝率が高め。
さらに、イン逃げが決まりにくく捲りが決まりやすいという特徴があります。
つまり、競艇における女子戦は競艇のセオリーが通用しにくいのです。

開催回数が多い
競艇は、365日開催されています。
そのうち、約260日が女子戦です。
年間のレース数は50,000レースほどで女子戦は3,500レースほどですが、1日に換算すると8レース以上開催されている計算になります。
これを予想するとなると、情報収集の時間が膨大な時間になるのは言うまでもありません。
加えて、セオリー通りになりにくい女子戦。
他のレースよりも質が良い情報・その情報を理論的に分析できる経験や精度が必須です。
女子戦が難しいのは当然でしょう。

選手同士の実力差が大きい
競艇はインコースが有利のため、実力よりもコースを重視する方が多い競技です。
しかし、女子戦は実力差が開いていることが多いため、コースと同様に選手の実力まで考えなくてはなりません。
実際に開催されたレースを例にご紹介します。
セオリー通りでいけば、インコース1号艇を軸にして予想するでしょう。
しかし、センターコースの4号艇は実力のあるA1級選手。
実力が顕著に現れやすい女子戦であれば、4号艇が1着になる可能性は高いと言えます。
結果を見てみましょう。
このように実力のある選手が勝利しています。
インが有利というセオリーを信じすぎるのは危険なので注意しましょう。

人気が集中しやすい
女子戦は実力差が開いている分、人気が集中しやすくなります。
2023年7月9日の桐生競艇場7Rのオッズを参考にしてみましょう。
1番人気のオッズは5.3倍。
2番人気は6.5倍という配当がついています。
そんな本レースの決着は、1-2-5で穴とは言い難い27番人気。
しかし、11,520円と高額な配当がつきました。
このように、人気どころにオッズが集中し少しズレただけで高配当となるのが女子戦。
女子戦は荒れやすいというよりも、実力通りの予想なのかセオリーに沿った予想なのかの選択が難しいのです。

スタートが下手な選手が多い
競艇は1つ目のターンマークを最初に回った選手の勝率が高い競技。
そのため、肝心なのはスタートです。
フライングをしないギリギリでスタートできた選手は、アウトコースだとしても舟券に絡むことが多くなります。
女子選手は、そんなスタートを苦手としている方が多いのです。
その理由は「体重が軽く操作が難しい」「ボートの調整力が甘い」などが挙げられます。
仮に、インコースで逃げを狙っている選手のスタートが失敗した場合、アウトコースにいる選手の実力が劣ってたとしても負けてしまうでしょう。
このように、スタートが苦手な選手が多数いることが競艇の女子戦が難しいと言われる1つの理由なのです。
女子戦を攻略!4つの予想のコツを解説!
競艇の女子戦がいかにして難しいのかは理解できたでしょう。
ただ、原因がわかってしまえば対策すれば良いだけです。
ということで、ここからは競艇の女子戦予想のコツをご紹介します。
ポイントは4つ。
- 女子戦では実力を重視する
- 選手の事故率を調べる
- 買い目は広めにする
- オッズを確認して1点あたりの購入金額を調整する
女子戦で勝ちたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
女子戦では実力を重視する
女子戦は、セオリーが通用しにくく全体のレースの中で捲りが決まりやすいレースが多いです。
そのため、予想の際はコースを優先的に考えるのではなく「選手の実力」を重視しましょう。
インコースの選手の実力が高い場合は、その選手を中心に予想するのがおすすめです。
反対に、アウトコースの選手の実力が他の選手よりも高い場合は、アウトコースの実力ある選手を中心に予想しましょう。
ただ、実力とは別に「得意不得意」があります。
予想の前に選手1人1人のことはしっかりと調査しておいて下さい。

選手の事故率を調べる
女子選手は男子選手と比べて体重が軽いため、ボートの操作が不安定になりやすいです。
ただ、ボートの操作技術を調査するのは困難。
なので、選手それぞれの事故率を調べましょう。
違反点数や過去の事故歴が多い選手は舟券から外す。
なんて買い方ができれば、競艇の女子戦の攻略に一歩近づくことが可能です。

買い目は広めにする
競艇の女子戦は、荒れやすいというよりもオッズが集中しやすい競技です。
オッズが集中することによって、少し着順がズレただけで高配当につながります。
そのため、女子戦での買い目は広めにして下さい。
買い目が広いとトリガミの可能性が高くなりますが、配当が無いよりはマシです。
万舟券を狙って一喜一憂することもギャンブルの醍醐味ですが、当てないことには配当がつかないということを忘れないようにしましょう。

オッズを確認して1点あたりの購入金額を調整する
買い目を広げることによって、投資金額は自ずと高くなります。
ギャンブルにおいて投資金額はリスクそのものなので、できるだけ少ない金額の方が良いのは当然です。
ただ、1点あたりの購入金額が全て同じだった場合、人気どころで決着してしまうとマイナスの金額が大きくなります。
なので、オッズを確認しながら1点あたりの金額を調整するようにしましょう。
競艇の女子戦でおすすめの買い方を解説!
競艇では、モンテカルロ法やマーチンゲール法など、様々な必勝法が囁かれています。
ただ、それらは理論上必勝法ではありますが、だいたいが利益が出た時点で終了するという賭け方。
コンスタントに稼ぐことには向いていませんし、利益を生み出した後その金額以上使ってしまった時点で負けとなります。
負けた後も繰り返していけばいつか勝利することはできますが、その時点でやめなくては成立しません。
このように、競艇には必勝法がないのです。
ただ、競艇の女子戦においては必勝法に限りなく近い買い方が存在します。
それは、軸を絞らないことです。
競艇の女子戦は、実力通りの決着になりやすいがインコースが有利ということに変わりはありません。
仮に、インコースの選手の実力がアウトコースの選手に劣っていたとしても、スタートさえ上手くいけば勝利する可能性は十分あります。
なので、軸を絞らずにインコースの選手・実力がある選手の両軸で勝負する。
買い目点数が増えてしまうならオッズを見て金額を調整する。
そうすれば、的中率・回収率の両方のリスクヘッジを取ることができ、コンスタントに稼ぎ続けることができるでしょう。
あくまで必勝法に近い買い方であり必勝法ではありませんが、堅実に稼ぐのであればピッタリな買い方です。
【まとめ】女子戦は難しい理由を把握すれば勝てる!
今回は、競艇の女子戦予想のコツについてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
競艇の女子戦は、無策で勝負するのには向いていないレース。
そのため、女子戦の特徴をしっかりと理解して勝負しなければ勝つことが難しいでしょう。
今回ご紹介した予想のポイントをしっかりと理解して、女子戦で勝利を収めましょう!!
【完全無料】女子戦が得意な競艇プロの予想を見る方法を大公開!
女子戦は正直稼ぐのが難しいです。
ですが、女子戦でもコンスタントに好成績を収めている競艇プロがいるのも事実。
今回は、そんな女子戦が得意な競艇プロをご紹介します!
競艇プロ | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|
みずたび | +2,054,860円 | 84.3% | 219.6% |
ナナマ | +1,549,300円 | 90.7% | 184.9% |
ラクトル | +2,354,860円 | 81.0% | 269.1% |
このプロは毎日無料で競艇予想を公開しているだけでなく、その予想の信頼度がかなり高いのです。
事実、私は実際に利用して毎月脅威のプラス収支を記録できています。
今なら、無料登録するだけで10,000円分のポイントが受け取れるキャンペーンを開催しているサイトもあるので、是非この機会に競艇プロの実力を体感してみてください!
