Boat Withの運営責任者兼ライター。 過去、名古屋大学に在学しており、その時競艇にハマりました。 そこから10年以上毎日競艇を楽しんでおり、生涯合計舟券購入金額は4,000万円超え。 立派な競艇ファンです。笑 好きな競艇場は「常滑競艇場」。好きな競艇選手は「西岡育未選手」です。 あなたの”好き”を見つける手助けになるために。競艇をもっと楽しむために。競艇でもっと稼ぐために。 ”あなたの為になる情報”を日々更新しています!
競艇で食べている人・生活している人の実態を調査!具体的な方法や注意点を解説します
BoatWithの「五十嵐秀」です。
今回は、競艇で食べている人について解説します。
競艇好きの方であれば「競艇だけで生活できるようになりたい」と1度でも思った事があるのではないでしょうか。
自分の趣味だけで生活できるというのは夢のような話ですよね。
実際、競艇で食べている人は存在するので、決して不可能な事ではないでしょう。
ただ、そう簡単に実現できないのも事実。
皆さんの周りにも競艇で食べている人というのはほとんどいないのではないでしょうか。
という事で今回は競艇で食べている人・生活している人の実態についてご紹介します。
具体的な方法や注意点まで詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ
競艇で食べてる人・生活している人はいる?3つの実例をご紹介
競艇で食べてる人・生活している人は全くいないという訳ではありません。
では早速ですが、競艇で食べてる人・生活している人の実例をご紹介していきたいと思います。
具体的には以下の3つです。
- 競艇で月1,000万円稼いでいる人
- 3日間だけ競艇で生活した人
- 競艇で裕福な生活を送っている人
実際にどのような方が競艇で食べているのでしょうか。
それぞれ詳しく説明します。
競艇で月1,000万円稼いでいる人
競艇で食べてる人・生活している人の1人目はぴえんたゃさんです。
ぴえんたゃさんは「競艇レポ」というブログの運営に携わっている競艇ブロガー。
普段は会社員として働いており、競艇で稼いでいる知人と出会った事で、競艇予想を始めたそうです。
そんなぴえんたゃさんは、競艇だけで月収1,000万円も稼いでいます。
これだけの収入があれば、競艇だけでも余裕で生活できそうですが、社会通念を考慮して会社員としても働いているみたいです。
月収2,000万円を年収換算すると2億4,000万円。
まさに億万長者とも言える暮らしを競艇で実現しているので、これが事実なのであれば羨ましい限りですね。
3日間だけ競艇で生活した人
競艇で食べてる人・生活している人の2人目は6面ステーションさんです。
6面ステーションさんは、30万人以上の登録者数を誇る3人組YouTuber。
YouTuberという言葉が世間に定着する前から活動をしており、体を張った企画が人気を博しています。
そんな6面ステーションさんは「3日間競艇で稼いだお金でご飯を食べてみた」という動画を投稿。
この動画は、競艇で勝てなかった場合、その日の食事が水と塩のみになるという過酷な内容となっています。
最悪、3日間まともな食事をとれないというケースも考えられますが結果は果たして…
なんと3日間連続で的中をして、それぞれ大幅なプラス収支となりました!
その結果、ステーキや寿司など豪華な食事を堪能。
まさに競艇で食べている人を体現したと言えるでしょう。
競艇で裕福な生活を送っている人
最後にご紹介する競艇で食べてる人・生活している人は競艇FOXさんです。
競艇FOXさんは、主にインスタグラムで競艇に関する投稿を発信。
競艇好きであれば、競艇王子という名前で活動していた時代を知る方も多いのではないでしょうか。
そんな競艇FOXさんのインスタグラムは高級品や札束などの投稿ばかり。
全て競艇で稼いだお金で購入したもののようで、非常に裕福な生活をしている様子が伝わります。
実際にどのような方法で競艇で稼いだのかというのはあまり発信していないので、正直疑ってしまう部分もあるでしょう。
ただ、いずれにせよブランド品などを購入できるほど稼いでいる事は間違いないので羨ましい限りですね。
競艇で食べてる人・生活している人は少ない!その3つの理由をご紹介
競艇で食べてる人・生活している人の実例をご紹介しました。
ただ、全体的に見ると競艇で競艇で食べてる人・生活している人というのは非常に少ないです。
もちろん、競艇で稼ぐのは一筋縄ではいきませんが、一体なぜ食べてる人・生活している人はほとんどいないのでしょうか。
という事で、ここでは競艇で食べてる人・生活している人が少ない以下3つの理由をご紹介します。
- 絶対に当たるという保証がない
- 控除率が発生する
- メンタルを維持するのが難しい
それぞれについて詳しく解説します。
競艇だけで食べる事がいかに難しいかお分かりいただけると思うので、ぜひご覧ください。
絶対に当たるという保証がない
競艇には絶対に当たるという保証はありません。
それは様々な不確定要素が存在するからです。
例えば、実力の高い選手が1号艇となり、スタート直後から後続と大きな差をつけて独走していたとしましょう。
このまま順調に行けば1号艇の1着が堅いですが、もし開催場の天候が悪かった場合、その影響を受けて転覆してしまう可能性もあります。
そのため、いくら実力のある選手が有利な内枠であっても、必ず1着となるという保証はないのです。
天候以外にも、選手の調子やモーターの状態など様々な不確定要素があります。
不確定要素が存在する限り、絶対というものは保証できないので、競艇だけで食べていくのは難しいと言えるでしょう。
控除率が発生する
公営ギャンブルには、控除率というものが発生します。
控除率とは簡単に言うと、舟券を購入した際に差し引かれる手数料のこと。
差し引かれた金額は選手の賞金や競艇場の管理費などに充てられるのです。
競艇における控除率は25%。
もし舟券を的中させたとしても、実質の払い戻しは75%しか受け取る事ができない計算になります。
そのため、舟券を購入した時点で実質的に負債を負っていると捉える事もできるでしょう。
この控除率が、競艇で食べていくという事を実現する障壁となっているのは間違いないです。
メンタルを維持するのが難しい
当たり前の事ではありますが、競艇で食べていくためには、予想を当てて常にプラス収支を維持しなければいけません。
ただ、そう簡単に行かないのが競艇。
あらゆる情報を収集して細かく分析を行わなければ予想を当て続けるのは難しいでしょう。
そこで必要となってくるのが時間です。
場合によっては、実質働いているのと同じくらいの時間を要する事になるので、中途半端な覚悟では継続するのは難しいでしょう。
競艇で生活するのは自由なイメージを思い描きがちですが、甘くはありません。
この理想と現実のギャップにショックを受けてしまう方も多く、メンタルを維持するのが難しいのも大きな理由と言えるでしょう。
競艇で食べてる人・生活している人になるための3つのコツ
競艇で食べてる人・生活している人になるのは難しいです。
ただ、決して実現できないという訳ではなく、実現している事例もあります。
ではどのようにすれば競艇で食べてる人・生活している人に近づく事ができるのでしょうか。
ここでは競艇で食べてる人・生活している人になるための3つのコツをご紹介します。
- 計画的に勝負する
- 情報収集を徹底する
- 競艇予想サイトを利用する
それぞれについて詳しく解説します。
競艇で食べてる人・生活している人になる可能性を少しでも上げるために、ぜひご覧ください。
計画的に勝負する
競艇で食べてる人・生活している人になるためのコツ1つ目は、計画的に勝負するという事です。
娯楽として競艇を楽しむのであれば、その都度一喜一憂しても良いでしょう。
ただ、本気で競艇だけで食べていくのであれば、その場の勝ち負けで感情が動かされるのはあまり好ましくありません。
仮に負けた事で感情的になってしまい「次で取り返そう」と考えたとします。
それでは、冷静さを欠いた状態で勝負したレースは当たるはずもなく、収支はマイナスになる一方でしょう。
逆に勝ったから次も勝てると調子に乗って勝負したとしても、一瞬でマイナス収支になることも充分にあり得ます。
そのため、感情的になるのではなく計画的に勝負する事が重要と言えるでしょう。
情報収集を徹底する
情報収集というのは競艇で勝つための基本となります。
この情報収集を怠ってしまえば、競艇で成功を勝ち取るのは難しいと言えるでしょう。
競艇にはあらゆる要素がありますが、特に注目すべきなのが「オッズ・天候・競艇場」です。
天候状態や競艇場と選手の相性などがオッズの変動に関わります。
そのため、特に注視して予想をするようにしましょう。
競艇予想サイトを利用する
計画的に勝負する事や情報収集を徹底するという事は非常に重要です。
ただ、その過程には膨大な時間と労力を要する事となるでしょう。
そこでおすすめしたいのが競艇予想サイトを利用するということ。
競艇予想サイトは、実績充分な競艇のプロが分析した高品質の予想を公開しています。
そのため、公開された予想通りに勝負するだけで稼ぐことができるのです。
正直、この方法が競艇で食べている人になるための一番の近道と言えるでしょう。
【誘導】
競艇で食べてる人・生活している人になるための3つの注意点
競艇で食べてる人・生活している人になるためのコツをご紹介しましたが、いざ実践するとなった時に注意してただきたい点がいくつかあります。
そこで、ここでは競艇で食べてる人・生活している人になるための3つの注意点をご紹介。
- 穴馬を狙いに行きすぎない
- 不安要素があるレースは見送る
- 負けても冷静さを失わないようにする
それぞれについて詳しく解説します。
穴を狙いに行きすぎない
競艇で食べてる人・生活している人になるための注意点1つ目は、穴を狙いに行きすぎないという事です。
競艇をするからには大きく稼げるに越した事はありません。
ただ、高配当が出るレースというのは人気のないいわゆる「穴」の選手が舟券に絡んでいます。
レース前は多くの人が予想出来なかった展開という事なので、当てるのは中々難しいでしょう。
もちろん当たれば高配当が期待できますが、まず当たる確率のほうが断然低いと言えます。
そのため、穴狙いばかりをしているとあっという間にマイナス収支となってしまう可能性もあるのです。
競艇で食べてる人・生活している人になりたい場合は、穴狙いという危険を犯すのではなく堅実に行く事が重要と言えるでしょう。
不安要素があるレースは見送る
例えば、レースが開催される競艇場の風が強かったとしましょう。
競艇は天候の影響を大きく受けやすい競技。
普段は実力のある選手だとしても、風の影響で不本意なレースを展開するという可能性も大いにありえるのです。
そのため、雨や風のある日に開催されるレースというのは非常に予想が難しくなります。
競艇で食べてる人・生活している人になるためには「当てる」という事が大前提です。
なので、雨風など不安要素の多いレースはなるべく避けるようにしましょう。
負けても冷静さを失わないようにする
負けても冷静さを失わないように注意するというのは非常に重要です。
例え自分の自信がある予想でも外れてしまう事はザラにあります。
ただ、外れた分を何とか取り戻したいと冷静さを失い、すぐに次のレースで勝負をするといった考えは非常に危険です。
興奮している状態では視野が狭くなり、慎重な分析もできないため、予想の質も落ちてしまうことでしょう。
そうなると、負けが立て込んで気がつけば大きなマイナスとなる可能性も充分にあり得ます。
そのため、負けても冷静さを失わないよう注意しながら勝負してください。
競艇で食べてる人・生活している人まとめ
今回は、競艇で食べてる人・生活している人についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- 競艇で食べてる人は少なからずいる
- 競艇で食べてる人が少ない理由は3つある
- 競艇で食べてる人・生活している人になるためには3つのコツがある
- 競艇で食べてる人・生活している人になるためには3つの注意点がある
競艇一本で暮らしていくというのは非常に難しいです。
ただ、決して不可能という訳ではなく、実際に競艇で生活している人も存在します。
そのため、皆さんもしっかりとコツを把握すれば実現できる可能性も高くなるでしょう。
ぜひ本記事でご紹介した内容を参考に競艇予想を行ってみてください。
【完全無料】競艇プロの予想を見る方法を大公開!
競艇は「他の公営ギャンブルと比べて当てるのは簡単」と言われています。
それでも実際に当てて稼ぐのは非常に困難です。
そこで、Boat Withがおすすめする競艇プロをご紹介します!
競艇プロ | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|
みずたび | +2,054,860円 | 84.3% | 219.6% |
ナナマ | +1,549,300円 | 90.7% | 184.9% |
ラクトル | +2,354,860円 | 81.0% | 269.1% |
このプロは毎日無料で競艇予想を公開しているだけでなく、その予想の信頼度がかなり高いのです。
事実、私は実際に利用して毎月脅威のプラス収支を記録できています。
今なら、無料登録するだけで10,000円分のポイントが受け取れるキャンペーンを開催しているサイトもあるので、是非この機会に競艇プロの実力を体感してみてください!
