Boat Withの運営責任者兼ライター。 過去、名古屋大学に在学しており、その時競艇にハマりました。 そこから10年以上毎日競艇を楽しんでおり、生涯合計舟券購入金額は4,000万円超え。 立派な競艇ファンです。笑 好きな競艇場は「常滑競艇場」。好きな競艇選手は「西岡育未選手」です。 あなたの”好き”を見つける手助けになるために。競艇をもっと楽しむために。競艇でもっと稼ぐために。 ”あなたの為になる情報”を日々更新しています!
競艇で勝てない方必見!勝てないから脱却するための4つの知識を解説します!
BoatWithの「五十嵐秀」です。
今回は競艇で勝てない理由・改善策についてご紹介します。
ギャンブルには胴元(主催者)がいて、全体の売り上げから運営費・ギャンブル主催費を賄っています。
競艇の控除率は75%に設定されているため、胴元は全体の売上の25%を搾取するという仕組みです。
そのため、競艇ファンに還元されるのは75%。
つまり、普通に勝負していた場合の回収率は75%にとどまるということです。
回収率は101%を超えて初めてプラス。
従って、競艇はそもそも勝てない仕組みがあるのです。
今回は上記のことを踏まえた上で、競艇で勝てない理由・勝てないを脱却するための知識について解説。
勝てる人の特徴も併せてご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ
競艇で勝てない人に当てはまる2つの事柄
「競艇で勝てない」。
こう悩んでいる方は、以下2つの事柄に当てはまっている可能性があります。
- 競艇の知識不足
- 勝てないサイトを利用している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
競艇の知識不足
競艇という競技は、唯一水上で行われる公営ギャンブル。
上記で説明した「控除率」はどのギャンブルにも当てはまりますし、3着までの予想をするというのは同じです。
しかし、競艇は馬を使っているわけでもなく、完全な人力でもありません。
つまり、競艇は競艇だけの知識が勝敗を左右するということです。
競艇場の特徴や選手の特徴・セオリーなどは他の公営ギャンブルとは異なるので、競艇で勝つためには競艇の知識を勉強してください。
勝てないサイトを利用している
2020年ごろでは、公営ギャンブルで最も注目のある競技といえば競馬でした。
しかし、ここ数年でテレビCMやインターネットを介した紹介により、競艇が人気になりつつあります。
それに付随し、買い目を公開・販売する競艇予想サイトの数もかなり増えてきました。
しかし、競艇予想サイト全てが信頼できるものではなく、その中の約9割が当たらない予想を販売する・詐欺行為を行うといった「悪質な競艇予想サイト」です。
数が途端に増えてきたこともあり、個人でその区別をつけるのは非常に困難。
競艇で勝てない方は、9割の中のサイトを利用している可能性が高いのです。
競艇で勝てないを脱却するための知識
競艇予想サイトに関しては、検証サイトを使えば問題ありませんが、競艇の知識に関しては勉強しなくてはなりません。
そこで競艇で勝てないを脱却するために必要最低限の知識を4つご紹介します。
- 競艇のセオリーの理解
- 競艇選手のランクによって勝率が変わる
- 競艇場はそれぞれ特徴が異なる
- 競艇の平均配当は低め
競艇で勝てないと悩んでいる方はぜひご覧ください。
競艇のセオリーの理解
競艇は、選手1人1人が1着を狙っていく競技ですが、どの選手にも公平というわけではありません。
そのため、競艇のセオリーと正しい理解が必要です。
代表的な例を挙げると以下の4つ。
- 1号艇ではなく1コースの勝率が高い
- モーターの性能は選手の勝率を左右する
- 女子レーサーが出走するレースは荒れやすい
- 競艇選手のランクによって勝率が変わる
- 競艇場はそれぞれ特徴が異なる
- 競艇の平均配当は低め
それぞれ詳しく解説します。
1号艇ではなく1コースの勝率が高い
競艇のセオリーとして最も知られているであろう事柄が「インコース有利」です。
インコースの選手は、他艇よりもターンマークまでの距離が短いので、有利になるのは当然。
普通に考えれば、アウトコースの選手よりも確実にターンマークを早く回ることができます。
ただ、間違えがちなのが、1号艇が有利と判断してしまうこと。
1号艇というのはあくまでボートの番号であり、その順番通りに並ぶとは限りません。
出走表を見るだけではわからないので、選手のことを調査・展示の確認・前付けの可能性などを考えるようにしてください。
モーターの性能は選手の勝率を左右する
ご存知の通り、競艇はボートを使用して着順を争う競技です。
ボート操作技術によっても勝敗は変わりますが、積んでいるモーターによっても勝敗は左右されます。
1コースの選手のモーターの調子が悪く、6コースの選手のモーターの調子が良ければ、インコース有利というセオリー通りにはならない可能性が出てくるのは必然です。
また、出走メンバーの中で実力が低い選手のモーターの調子が良い場合も、その選手が勝利する可能性は高まります。
ただ、選手の操作技術が乏しい場合、良いモーターを使用していたとしても、フライングの可能性が否めません。
このように、モーターの性能は競艇だけのセオリーであり、理解していないと勝てないに繋がる1つのポイント。
必ず理解しておくようにしてください。
デビューしたての選手は勝ちにくい
現在、競艇界トップクラスに選手として活躍している方の中には、プロになる前の養成所時代から秀でた実力を示していた選手も多くいます。
そのような選手はデビュー戦から注目され、その選手を含めた舟券を購入するファンも少なくありません。
ただ、デビューしたての選手は、暗黙のルール上「6コースからの進入」となるのが常。
インコース有利というセオリーがあるのに加えて、現役選手と対峙するのは初になるので、勝利する可能性はとても低いといえます。
事実、デビュー戦から初勝利を収めた選手は多くありません。
どれだけ注目されているルーキーであっても、セオリー・暗黙のルール上勝利しにくいということを理解しておきましょう。
女子レーサーが出走するレースは荒れやすい
競艇に性別の区別は基本的にありません。
女性選手だけで行われるレースもありますが、男女混合戦の開催も普通です。
ただ、女子選手が出走するレースは、どれも主に以下の理由から荒れやすいとされています。
- 体重が軽く艇が安定しにくい
- スタートが苦手な選手が多い
女子選手は、男子選手と比べて体重が軽く波の影響を受けやすいため、必然とボート操作技術は劣ります。
それに付随してスタートが苦手な選手が多く、フライング事故なども多いのが特徴です。
また、女子選手は体調管理が男子選手と比べると難しいというのも理由の1つ。
数値上は男子選手より強いと判断できる女子選手でも、負けてしまうことも少なくありません。
荒れやすいレース・そうで無いレースの見極めをする際は、女子選手の出走の有無も確認しましょう。
競艇選手のランクによって勝率が変わる
競艇選手にはランク制度があり、上から「A1・A2・B1・B2」と定められています。
A1級選手なるためには功績を残さなくてはならず、1,600名ほどいる選手の中の上位20%しか属すことはできません。
仮に、B2級選手とA1級選手が同じレースに出走するとなれば、何か事故などがない限りA1級選手が勝利するでしょう。
このように、競艇のランク付け精度は理不尽なまでに勝敗に影響を及ぼします。
競艇の基礎知識として必ず覚えておいてください。
競艇場はそれぞれ特徴が異なる
競艇場は、全国に延べ24会場ありそれぞれ特徴が異なります。
例えば、日本一荒れやすいと有名な江戸川競艇場。
江戸川競艇場は、河川敷に作られた汽水の競艇場で水質は硬く、艇が安定しにくいという特徴があります。
また、強い風が吹きこみやすく、競艇のセオリーではなくその場の状況がレースに影響しやすため、レース自体が難航しやすいのです。
万舟券もかなり出やすいですが、的中率を上げるのには不向きと言えます。
このような特徴を理解していなくては、セオリーが通用する場面・そうでない場面を予想することが不可能。
たまたま勝つ可能性もありますが、勝てない方は”安定して勝てない”に当てはまるので、競艇場の特徴は完璧に把握しておきましょう。
競艇の平均配当は低め
公営ギャンブルは、それぞれ出走数(出馬数)が違うため的中確率が異なります。
それに付随して、平均配当を比べると全く別物です。
最も配当がつきやすい3連単の平均配当を競馬・競艇・競輪それぞれで比べると以下の通り。
競馬 | 138,905円 |
---|---|
競艇 | 7,200円 |
競輪 | 236,820円 |
競艇は、最も高配当がつきやすい3連単の平均配当でさえ7,200円とかなり低め。
回収率がプラスになることで初めて勝ちと言えるギャンブルにおいて、競艇は勝ちにくいということです。
「競艇で勝てない=安定して勝てない」となることが多いので、競艇で一攫千金を狙ったような賭け方は基本的にしないようにしましょう。
競艇で勝てる人の特徴を4つご紹介!
競艇で勝てないから脱却する知識を完全理解できれば、競艇で勝てないが続くことはほとんどないと思います。
しかし、それだけで勝てるかといえばそうではありません。
競艇で勝っている方は、以下4つのことに共通しています。
- 競艇歴に関係なく知識が豊富
- やめ時を理解している
- 1日あたりの軍資金を定めている
- 勝てるサイトを利用している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
競艇歴に関係なく知識が豊富
競艇で勝てない人に当てはまる事柄で記述した通り、知識の量・質が勝つために最も重要と言えます。
競艇で勝っている方は、競艇に関する知識が豊富であり、一般には公開されていないような知識・独自の見解まで持っている方も少なくありません。
また、これらの知識と競艇歴の長さは関係のない事柄。
なぜなら、基礎的な知識以外はリアルタイムに更新され続けるからです。
つまり、競艇で勝っている方は、競艇の新しい情報・知識をいち早く見つけることができるということ。
質の良い情報を知識として蓄え、新しい情報を手にいれるスピードが速いのです。
やめ時を理解している
競艇で勝てないが続くと、当然負け額が嵩みます。
現時点で負け額が嵩んでいる方であれば理解していると思いますが、そのような場合「負け額を取り返す」という思考に至るのが一般的。
プラスになるまで続けるといった考えになってしまうのです。
しかし、競艇で勝っている方は”やめ時”を理解しています。
「天候が悪化してきた」「調子が悪い」など、自身の状態と現時点の情報を冷静に考えられるので、負け額を増やすような行為はしないのです。
「次こそは」と思うのではなく、負け続けているのであれば一旦冷静に状況を把握しましょう。
1日あたりの軍資金を定めている
軍資金を定めていない場合、家賃などの固定費に手を出してしまうという方もいるのが事実です。
ギャンブルをしていて生活が困窮してしまうのは本末転倒。
負け額を取り返そうと無駄にお金を使ってしまうことに繋がります。
反対に、競艇で勝っている方は1日の軍資金を定めています。
やめ時と似ていますが、軍資金がプラスになった時点で辞めることが可能。
軍資金が尽きたらやめるという判断もできます。
使えるお金の中から軍資金を設定し、それ以上は使わないという計画を立てるようにしましょう。
勝てるサイトを利用している
冒頭で説明した通り、競艇予想サイトは増えつつあります。
ただ、増えてきているサイトはほとんどが当たらない予想を公開するサイトです。
競艇で勝っている方は、そのような当たらないサイトを使いません。
使っても無駄なお金を使うだけとわかっているからです。
現在ご覧いただいているBoatWithは、数ある競艇予想サイトを実際に利用して「優良」「悪質」と判断しています。
競艇で勝てないと悩んでいる方は、ぜひ本物の競艇予想サイトランキングをご覧ください。
【まとめ】競艇で勝てないなら勝てる人の真似をしよう!
今回は競艇で勝てない原因・改善策をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- 競艇の知識不足を改善する
- 1日の軍資金を定めておく
- 当たる競艇予想サイトを利用する
競艇・競馬・競輪は公営ギャンブルと一括りにできますが、同じではありません。
当たり前ではありますが、競艇で勝ちたいなら競艇の知識が必要です。
競艇で勝てないと悩んでいる方は、自身の知識や利用している競艇予想サイトを見直してみてください。
【完全無料】競艇プロの予想を見る方法を大公開!
競艇は「他の公営ギャンブルと比べて当てるのは簡単」と言われています。
それでも実際に当てて稼ぐのは非常に困難です。
そこで、Boat Withがおすすめする競艇プロをご紹介します!
競艇プロ | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|
みずたび | +2,054,860円 | 84.3% | 219.6% |
ボートアカデミー | +1,549,300円 | 90.7% | 184.9% |
新しい!競艇のリーダーズ | +2,354,860円 | 81.0% | 269.1% |
このプロは毎日無料で競艇予想を公開しているだけでなく、その予想の信頼度がかなり高いのです。
事実、私は実際に利用して毎月脅威のプラス収支を記録できています。
今なら、無料登録するだけで10,000円分のポイントが受け取れるキャンペーンを開催しているサイトもあるので、是非この機会に競艇プロの実力を体感してみてください!
